センター報告

※最新号のアップロードをお知らせするメールを配信しております。ご希望の方は、当センターE-mailアドレス(nds@eng.hokudai.ac.jp)宛に「ご氏名・ご連絡先・メールアドレス」をご連絡願います。

最新号

Vol. 36 (2023年3月)

[Ⅰ]報文・資料

2021-2022年冬期の札幌都市圏における大雪の調査報告 …3-40 尾関 俊浩
千島海溝沿い巨大地震による強震動予測と免震建物の動的応答解析 …41-59 小穴 温子

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会特別講演会(令和3年度)

次世代火山研究・人材育成総合プロジェクトについて …63-72 中川 光弘
地球温暖化で破壊の危機も:極寒冷地の社会基盤構造物を守るために …73-83 蟹江 俊仁
北海道の河川における近年の河道災害について(2016年十勝川水系ペケレベツ川河道災害の例) …85-93 清水 康行

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(令和3年度)

「巨大地震と津波 -千島海溝沿いの巨大地震に備える」令和3年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告 …97-104 谷岡 勇市郎

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …107-111  

[Ⅴ]災害記録:令和3年度

災害記録:令和3年度 …115  

バックナンバー

Vol. 35 (2022年3月)

[Ⅰ]報文・資料

2020-2021年冬期の岩見沢大雪調査報告-積雪と降雪の特徴- …3-11 尾関 俊浩
新型コロナウイルスクラスター感染への室内空気環境の影響 …13-26 林 基哉

[Ⅱ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(令和2年度)

「防災フォーラム2020北見 宅地造成盛土の被災・保全から考える地域防災のありかた」令和2年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告 …29-31 川尻 峻三

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …35-39  

[Ⅳ]災害記録:令和2年度

災害記録:令和2年度 …45  

Vol. 34 (2021年3月)

[Ⅰ]報文・資料

令和2年7月球磨川豪雨災害報告 …3-21 泉 典洋

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会特別講演会(令和元年度)

インフラのライフサイクルマネジメントとサステイナビリティ …25-36 横田 弘
北海道沿岸の土砂災害 …37-49 山下 俊彦

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(令和元年度)

「防災フォーラム2019釧路 積雪寒冷地の災害における避難と生活」令和元年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告 …53-56 草苅 敏夫

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …59-62  

Vol. 33 (2020年3月)

[Ⅰ]報文・資料

2018年北海道胆振東部地震による地盤災害事例 …3-14 木幡 行宏・渡部 要一

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会特別講演会(平成30年度)

観測記録と数値計算に基づく液状化地盤の地震時挙動 …17-46 飯場 正紀・橋本 慎太郎
コンクリート構造物の終局変形と耐震補強に必要な材料特性 …47-58 上田 多門・Tidarut Jirawattanasomkul

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(平成30年度)

「防災フォーラム2018室蘭 平成30年北海道胆振東部地震と北海道のテクトニクス」平成30年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告 …61-62 髙瀬 裕也

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …65-69  

Vol. 32 (2019年3月)

[Ⅰ]報文・資料

北海道胆振東部地震(2018年9月6日)で出現した噴砂の特徴 …3-10 西村 裕一・千葉 崇

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会特別講演会(平成29年度)

ゲリラ豪雪がもたらす空港被災リスクへの適応戦略 …13-23 長谷川 裕修・菊池 光貴・田村 亨
原子力発電所の火山影響評価基準が抱える課題 …25-36 村上 亮

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(平成29年度)

「防災フォーラム2017札幌 地盤の液状化による被害と被害軽減対策」平成29年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告 …39-64 飯場 正紀
「防災フォーラム2017函館 北海道沿岸の波災害・減災」
平成29年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告
…65-66 山下 俊彦

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …69-74  

Vol. 31 (2018年3月)

[Ⅰ]報文・資料

平成28年 8月北海道豪雨による斜面災害調査報告 …3-30 石川 達也・川端 伸一郎・木幡 行宏・川村 志麻
近年の波候トレンドと爆弾低気圧による高波の発達 …31-42 猿渡 亜由未・渡部 靖憲
地震観測記録に基づく液状化時の表層地盤および建築物の地震挙動 …43-52 飯場 正紀・保井 美敏

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会特別講演会(平成28年度)

災害リスクの構造 …55-76 岡田 成幸
北海道内の内陸大地震発生地域の地下構造 …77-89 茂木 透

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム(平成28年度)

「防災フォーラム2016北見 激甚化する災害にどう立ち向かうか-災害の教訓-」平成28年度自然災害研究協議会北海道地区フォーラム開催報告  …93-96 早川 博

[Ⅳ]地区センター報告:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告概要 …99-103  

Vol. 30 (2017年3月)

[Ⅰ]報文・資料

2016年 8月北海道豪雨災害調査報告 …3-48 清水 康行

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会(平成27年度)

積雪寒冷地域における複合的リスクへのアプローチ …51-69 高松 泰
地表変動-生物圏と地水圏の接点で起きる土砂災害- …71-89 丸谷 知己

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ

Vol. 29 (2016年3月)

[Ⅰ]報文・資料

羅臼町幌萌海岸の地すべり(2015年4月24日)に伴う海岸隆起の産状と隆起量 …3-12 西村 裕一・岩崎 藍子
暴風雪時の地域リスクマネジメントに関する実証的研究 …13-22 萩原 亨
2014年根室高潮災害報告 …23-34 渡部 靖憲・猿渡 亜由未
耐震診断結果に基づく北海道の建築物の耐震性能と地震被害予測 …35-58 山崎 翔・緑川 光正・
岡崎 太一郎・麻里 哲広
北海道内想定地震の影響度評価に関する研究-地域労働力の変遷に着目した分析- …59-66 中嶋 唯貴・岡田 成幸

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …69-73  

Vol. 28 (2015年3月)

[Ⅰ]報文・資料

奥尻島の未来へつなぐ記憶の町並み再生プロジェクト報告 …3-10 南 慎一・小林 英之・
稲垣 森太・大柳 佳紀
北海道の筋かい付鋼架構の設計に関するアンケート調査 …11-28 岡崎 太一郎・亀岡 優人・緑川 光正・麻里 哲広

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

札幌の地盤と液状化に対する私見 …31-40 田中 洋行
鋼構造建物の耐震性・機能維持性の向上をめざして …41-45 緑川 光正

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム

室蘭工業大学 環境科学・防災研究センター10周年記念講演会開催報告 …57-58 木幡 行宏

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …61-66  

Vol. 27 (2014年3月)

[Ⅰ]報文・資料

豪雪災害と気候変動 …3-12 高橋 修平

[Ⅱ]特集:奥尻島災害復興過程における生活環境の変容に関する研究報告

1. 奥尻島津波災害からの住宅再建過程 …17-24 南 慎一・大柳 佳紀
2. 南西沖地震における復興計画が奥尻町のまちづくりに及ぼした影響 …25-32 石井 旭・大柳 佳紀・
南 慎一
3. 奥尻島における住環境評価に関するアンケート調査 …33-38 南 慎一・岡田 成幸・
中嶋 唯貴
4. 1993年北海道南西沖地震被災地奥尻町住民の復興過程アンケート調査 …39-48 中嶋 唯貴・岡田 成幸・
中條 航介
5. 奥尻町における津波災害記録の展示経過と今後の展望 …49-56 稲垣 森太
6. 北海道奥尻町における災害伝承の変容 …57-62 定池 祐季
7. 記録の保存活用 …63-98 小林 英之

[Ⅲ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

自然災害と雲科学 …101-108 藤吉 康志
2回の有珠山噴火を経験して …109-114 森 済

[Ⅳ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム報告

平成25年度日本自然災害学会オープンフォーラム・学術講演会開催報告 …117-120  

[Ⅴ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …123-126 早川 博

Vol. 26 (2013年3月)

[Ⅰ]報文・資料

北海道における2011年東北地方太平洋沖地震津波の現地調査 …3-45 中村有吾・西村裕一・伊尾木圭衣・プルナ スラスティア プトラ・ アディティア リアディ グスマン
2011年タイ国チャオプラヤ川流域で発生した洪水災害の水文学的特徴 …46-51 小森大輔・山田朋人
2011年東北地方太平洋沖地震で被災した筋かい付架構の分析 …52-63 山地冬馬・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

小さな炎から大きな炎による自然災害 …67-73 早坂洋史
耐震設計の変遷と長大橋の現状 …74-85 林川俊郎

[Ⅲ]自然災害研究協議会北海道地区フォーラム報告

防災フォーラム「平成24年岩見沢大雪」講演会開催報告 …89-91 尾関俊浩

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料室センター活動報告メモ …95-100  

Vol. 25 (2012年3月)

[Ⅰ]報文・資料

2011東北地方太平洋沖地震津波への北海道への来襲 …3-22 渡部靖憲
東北地方太平洋沖地震による橋梁津波被害の調査 …23-29 林川俊郎・松本高志・
何興文
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震 建築物被害調査報告 …30-75 緑川光正・岡崎太一郎
東北地方太平洋沖地震による地盤災害事例 …76-84 木幡行宏

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

千島海溝・日本海溝の超巨大津波 …87-97 平川一臣
進化する地盤災害-地盤力学の役割- …98-112 三浦清一

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料室センター活動報告メモ …95-98  

Vol. 24 (2011年3月)

[Ⅰ]報文・資料

Chile,Maule Earthquake of February 27, 2010 Reconnaissance Report on the Damage to Buildings …3-59 緑川光正・加藤博人・
向井智久・田尻清太郎・斉藤大樹

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

災害科学と社会の関わりあいを見つめて …63-79 加賀屋誠一

[Ⅲ]社団法人 日本氷雪学会北海道支部調査報告書(転載報告書)

2010年1月17日北海道石狩地方の局地的大雪に関する調査報告書 …83-91 1.17石狩地方局地豪雪調査チーム

[Ⅳ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料室センター活動報告メモ …95-98  

Vol. 23 (2010年3月)

[Ⅰ]報文・資料

Multi-Agent Simulation to Civilian Return Trips During a Hypothetical Earthquake …3-16 加賀屋誠一・
石黒由佳子・内田賢悦

[Ⅱ]北海道地区自然災害地区総会講演会資料

私の強震動観測 …19-46 笹谷努

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料室センター活動報告メモ …49-52  

Vol. 22 (2009年3月)

[Ⅰ]報文・資料

Damage survey of 2008 Wenchuan earthquake in different regions …3-66 朱 軍強

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …69-73  

Vol. 21 (2008年3月)

[Ⅰ]報文・資料

地方都市における津波防災まりづくり体験学習の取り組み …3-27 戸松 誠・竹内 慎一・南 慎一・定池 祐季

[Ⅱ]新開設センター紹介

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …31-33  

Vol. 20  (2007年2月)

[Ⅰ]報文・資料

平成18年11月に発生した佐呂間町竜巻被害について …3-8 大島 俊之
「震災予防調査会報告」に書かれた北海道の歴史被害地震 …9-17 鏡味 洋史
災害時の人間行動 …19-34 風間 亮一
2005・2006年の気象災害状況 …35-39 齋藤 正美・谷口 恭・中村 一樹

[Ⅱ]新開設センター紹介

室蘭工業大学環境科学・防災研究センターについて …43-44 室蘭工業大学環境科学・防災研究センター長  杉岡 正敏
地震災害に強い社会システムを目指して …45-46 北見工業大学社会基盤工学部門
寒地地震防災研究促進センター長
大島 俊之
北国の生活を豊かにする雪氷科学を目指して …47-48 北見工業大学
雪氷科学・防災・利用研究推進センター
高橋 修平

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …51-55  

[Ⅳ]センター報告Vol.1~19

目次一覧 …59-64  

Vol. 19  (2005年2月)

[Ⅰ]報文・資料

2004年台風第18号による道央道南地域の流域荒廃状況(速報) …3-9 吉井 厚志 ・ 黒木 幹男
2000年から北日本に発生した主な自然災害と防災や回復対策の効果に対する考察 …11-20 桜井 宏 ・ 岡田 包儀 ・ 佐伯 昇
洞爺丸、1954年15号台風の北海道における被害の新聞記事 …21-32 相澤 梢 ・ 鏡味 洋史
河野常吉の未定稿「地震津波其他地変」に書かれた北海道の明治期の被害地震 …33-34 須藤 佳子 ・ 鏡味 洋史
2004年12月14日留萌支庁南部の地震と既往の被害地震 …45-53 鏡味 洋史 ・ 須藤 佳子
2004年1月道東・北見地方の大雪災害 …55-60 高橋 修平 ・ 榎本 浩之

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …63  

Vol. 18  (2004年2月)

[Ⅰ]報文・資料

2003.5.26 三陸南地震の際の地域行政体のホームページによる災害情報発信状況 …3-11 鏡味 洋史
2003年 台風10号による日高地方の洪水被害 …13-22 渡邊 康玄 ・
長谷川 和義
北見市大雪災害(2004年1月14日)について(速報) …23-28 竹内 晋 ・ 藤井 裕子

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …31-32  

Vol. 17  (2002年5月)

[Ⅰ]報文・資料

鏡肌の観察-北見北陽地区国道333号線の斜面土砂崩壊 …3-16 渡辺暉夫・木崎健治・
横田 寛・牛渡 聡・
西川純一
水災害時における道路ネットワーク交通への影響に関する研究 …17-27 加賀屋誠一・内田賢悦

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …31-32  

Vol. 16  (2001年5月)

[Ⅰ]報文・資料

豊浜トンネル西側坑口岩盤崩落面の氷柱観察 …3-7 渡辺暉夫
国道230号線無意根大橋付近の地滑りについて …9-14 渡辺暉夫
Landslide along the express highway near Kuromatsunai,southwestern Hokkaido …15-16 T.Watanabe,M.Kawamura and T.Tsuchiya
(北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学年報、2000より転載)
2001年芸予地震の呉市を中心とした被害について(速報) …17-25 鏡味洋史

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …29-30  

Vol. 15  (2000年6月)

[Ⅰ]報文・資料

札幌都市域における深部地下構造調査の現状 …3-19 笹谷 努
札幌都市域における強震動観測 …21-35 笹谷 努・吉田邦一

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …39  

Vol. 14  (1999年4月)

[Ⅰ]報文・資料

第2白糸トンネル岩盤崩落と渡島半島西縁部の地質 …3-16 渡辺暉夫
北海道の直轄河川における平成10年の洪水概況速報 …17-126 北海道開発局 河川管理課 : 品川 守・井出康郎・岡下 淳・田中史雄
北海道開発局 室蘭開発建設部 治水課 : 紅葉克也・安藤正幸・横道雅己
北海道開発局 網走開発建設部 治水課 : 米田義弘・山越明博・佐藤正勝
北海道開発局 帯広開発建設部 治水課 : 高橋季承・野 重克・黒田保孝・佐藤英明
北海道開発局 釧路開発建設部 治水課 : 伊藤禎郎・吉田俊雄・高橋武雄

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …129  

Vol. 13  (1998年4月)

[Ⅰ]報文・資料

Consideration of damage caused by recent large earthquakes
and earthquake-proofing in Japan and the USA
…3-36 Hiroshi SAKURAI,Koichi AYUTA,Noboru SAEKI and Masanobu SHINOZUKA
北海道におけるランドスライド地形の特徴 -分布、形態および形態変遷- …37-52 伊藤陽司
風洞シュミレーション実験による防雪柵の性能評価 …53-65 坂本弘志

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …69  

Vol. 12  (1997年6月)

[Ⅰ]報文・資料

定山渓で発生した雪崩(1996年3月23日)の調査報告 …3-6 西村浩一・八久保晶弘・秋田谷英次
豊浜トンネル西側坑口岩盤崩落:壁面観察と落石から何を学ぶか? …7-18 渡辺暉夫・箕浦名知男
中札内で発生した雪崩(1996年2月6日)の調査報告 …19-26 西村浩一・尾関俊浩・
伊藤陽一・秋田谷英次
1996年豪雪年の路面積雪・凍結による歩行者転倒事故について …27-34 杉村朋子・福田正己
琴似発寒川でのアイスジャム発生による流量の急変 …35-57 原 文宏・河合孝治・
佐伯 浩・山口 甲

[Ⅱ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …61  

Vol. 11  (1996年7月)

[Ⅰ]報文・資料

報告書の作成に当たって …3-4 渡辺暉夫・中島 厳
「水冷火砕岩」などの用語説明 …5-7 渡辺暉夫
ハイアロクラスタイトと岩盤崩落 …9-24 山岸宏光
豊浜トンネル岩盤崩落事故現場の水冷火砕岩の岩石記載学的特徴 …25-30 宇井忠英
豊浜トンネル崩落に関する地質・地形的特徴について …31-47 箕浦名知男・藤原嘉樹・渡辺暉夫
豊浜トンネル崩落崖の30年の変化 …49-52 渡辺暉夫・大場与志男
1996年北海道古平町豊浜斜面崩壊に関する予兆について …53-56 藤原嘉樹
豊浜トンネル岩盤崩落にともなう地震動について …57-69 笠原 稔
積丹半島豊浜トンネル崩落崖付近の水冷火砕岩類の変質作用 …71-76 松枝大治・平間正男・
渡辺暉夫
豊浜トンネル岩盤斜面崩壊に関する材料試験と応力解析 …77-89 藤井義明
後記 …90  

号外  (1997年3月)

1996年北海道古平町豊浜トンネル坑口斜面崩壊と災害に関する研究調査

[Ⅰ]報文・資料

序文 …3-4 渡辺暉夫
豊浜トンネル西側(古平側)坑口岩盤崩落 …5-9 渡辺暉夫・箕浦名知男
豊浜トンネル崩落事故の地質学的背景 …11-19 川村信人
積丹半島豊浜トンネル西口付近の中新世水底火山噴出物 …21-30 宇井忠英・広瀬 亘
急崖における不連続面の力学的挙動に関する一考察 …31-39 藤井義明
岩石の風化に関わる凍結-融解の繰り返し出現頻度 …41-49 播磨屋敏生・村井臣哉・橋本明弘
岩石の凍結-融解による風化が基盤崩落に与える影響 …51-60 福田正己・播磨屋敏生・原田鉱一郎
豊浜トンネル海蝕崖の30年の変化(その2) …61-62 藤原嘉樹・渡辺暉夫
豊浜トンネル周辺の海蝕崖の地形変化 …63-68 渡辺暉夫・高橋伸幸・
高橋輝明・藤原嘉樹・
橋本善孝
豊浜トンネル西側(古平側)坑口斜面崩壊と岩石割れ目 …69-75 渡辺暉夫・藤原嘉樹・
氏平増之
豊浜トンネル西側(古平側)坑口岩石の圧裂引張試験:追加資料 …77-78 渡辺暉夫
積丹半島と活構造帯 …79-82 笠原 稔・渡辺暉夫
豊浜トンネル西側坑口崩落崖に産するスメクタイト …83-86 松枝大治・岩崎一郎
後記 …87  

Vol. 10  (1996年3月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 1995年5月23日「空知北部の地震」-アンケートによる震度調査と被災状況- …3 戸松 誠・高井伸雄・
鏡味洋史
2. 台風24号(1994年9月)に伴う高潮の堆積物に関する調査 …15 西村裕一・宮地直道

[Ⅱ]災害記録・解析

1. 1994年北海道東方沖地震による河川施設の災害 …29 板倉忠興・黒木幹男・
森 明巨
2. 知床横断道路で発生した表層雪崩 …35 西村浩一・秋田谷英次

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …43  

Vol. 9  (1994年10月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 北海道の活断層と微小地震 …3 本谷義信
2. 北海道南西沖地震(1993年7月12日)に伴う津波堆積物 …25 宮地直道・西村裕一

[Ⅱ]災害記録・解析

1. 1993年北海道南西沖地震による河川施設の被害 …51 板倉忠興・黒木幹男・
森 明巨

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …75  

Vol. 8  (1993年7月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 北海道の河川災害 …3 山口 甲
2. 火山性津波の災害予測-1640年北海道駒ケ岳噴火と津波- …21 西村 裕一・清水 洋

[Ⅱ]災害記録・解析

1. 1992年3月17日道央自動車道衝突事故時の気象特性 …31 菊池 勝弘・菊池 理・金村 直俊・藤井 雅晴
2. 北海道の河川における平成4年度の出水概況に …47 北海道開発局・河川管理課・室蘭開発建設部・網走室蘭開発建設部
3. 1993年1月15日釧路沖地震(速報) …91 鏡味 洋史
4. 1993年釧路沖地震による土木災害に関する調査 …109 北海道大学工学部 土木工学科・衛生工学科

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …169  

Vol. 7  (1992年8月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 土石流災害訴訟にみられた防災論議 …3 笠置哲造・新谷 融
2. 北海道山岳雪崩地図 …21 福沢卓也
3. 真説「高熱隧道」 …37 清水 弘
4. 氷雪災害とわたし …53 若濱五郎

[Ⅱ]災害記録・解析

1. 1991-1992年冬のニセコ雪崩 …71 秋田谷英次・成瀬廉二・福沢卓也
2. 1990年農林災害の概要 …79 町村 尚・堀口郁夫
3. 1991年農林災害の概要 …83 町村 尚・堀口郁夫

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …89  

Vol. 6  (1991年3月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 酒井良男先生と自然災害科学 …3 伯野元彦
2. 酒井良男先生のこと …3 佐武正雄
3. 酒井先生を偲んで …4 福島久雄
4. 酒井さんの思い出 …5 田治米鏡二
5. 酒井良男先生の思い出 …9 小島賢治
6. 酒井良男先生と災害科学研究 …10 若濱五郎
7. 酒井良男先生に導かれて …13 太田 裕
8. 酒井良男先生と地震観測 …18 鏡味洋史

[Ⅱ]災害記録・解析

  スライド・ライブラリー 「北海道における災害写真のスライド資料」 …23 酒井良男
  はじめに …25  
Ⅰ. 1952年十勝沖地震 …29  
Ⅱ. 1960年チリー地震津波 …65  
Ⅲ. 1968年十勝沖地震 …79  
Ⅳ. 1973年根室半島沖地震 …99  
Ⅴ. 1977年有珠山噴火被害 …117  
Ⅵ. 1982年浦河沖地震 …143  
Ⅶ. 1983年日本海中部地震津波 …165  
Ⅷ. 台風・豪雨災害 …185  

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …193  

Vol. 5  (1990年3月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 1983年12月19日の愛知県西尾市南部の地震の高密度震度調査 …3 坂部和夫・岡田成幸

[Ⅱ]災害記録・解析

1. 十勝岳1988-1989年噴火前後の地震記録 …25 西村裕一・宮町宏樹・
森  済・鈴木敦生・
岡田 弘・石原和弘
2. 1988年十勝岳火山噴火に伴う地殻変動の観測 …75 宮町宏樹・前川徳光・
岡山宗夫・岡田 弘
3. 1990年1月15日ニセコスキー場の雪崩 …93 秋田谷英次・清水 弘・成瀬廉二・福沢卓也
4. 平成元年度の農林災害の概要 …103 町村 尚・堀口郁夫・
原田和典

[Ⅲ]地区センター活動:年次報告・出版物など

北海道地区自然災害科学資料センター活動報告メモ …107  

Vol. 4  (1989年3月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 新聞から見た北海道の雪氷災害 …3 秋田谷英次・山田知充
2. 災害科学におけるデータベースとその利用法 …11 加賀屋誠一・山村悦夫・平野直樹
3. 北海道地区自然災害科学資料センターの在り方に関するアンケート調査(1) …31 太田 裕

[Ⅱ]災害記録・解析:1988年度

1. 1988年ネパール・インド国境地震現地調査速報-人的被害の概要- …45 村上ひとみ
2. 十勝岳の1988年噴火 …55 勝井義雄
3. 1988年北海道の主な気象災害 …67 小林文明・菊地勝弘
4. 昭和63年農林災害の概要 …89 堀口郁夫
5. 1998年8月豪雨による空知・留萌地区の農作物被害を調査して …95 吉田 稔
6. 北海道の雪氷災害
-昭和62、63年度の北海道内の雪崩発生事故と日勝峠地域の雪崩発生機構-
…115 清水 弘・秋田谷英次
7. 1987年1月9日岩手県沿岸の地震の高密度震度分布調査 …119 鏡味洋史・岡田成幸・太田 裕・後藤典俊

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など

北海道地区自然災害科学資料室(センター)活動報告メモ …133  

Vol. 3  (1988年6月)

[Ⅰ]報文・資料

1. 電線着雪災害の変遷とその研究史 …3 若浜五郎
2. 北海道における災害対策の実情-地震災害を中心として- …17 太田 裕・岡田成幸
3. 北海道地区の災害事象と研究成果のことども:思いつくままに …35 酒井良男

[Ⅱ]災害記録・解説:昭和62年度

1. 1987年1月14日日高山脈地震の高密度震度調査 …43 鏡味洋史・岡田成幸・太田 裕
2. 北海道内市町村行政体の地震時直後対応の時系列調査-1987年日高山脈地震- …59 岡田成幸
3. 1987年6月9日の層雲峡溶結凝灰岩の崩災 …75 勝井義雄(代表者)
4. 1987年北海道で発生した主な気象災害の事例解析 …81 小林文明・菊地勝弘
5. 昭和62年度の農林災害の概要 …95 堀口郁夫

[Ⅲ]地区センター活動:年次活動・出版物など …101

Vol. 2  (1988年3月)

特集:高密度震度調査報告資料集

調査一覧表 …1

収録文献

0. アンケートによる地震時の震度の推定 …36  
  A Dense and Precision Survey of Seismic Intensity as an Effective Tool in Earthquake Engineering …48  
1. 1972 山梨県東部地震 …56  
2. 1972 八丈島沖地震 …56  
3. 1972 八丈島東方沖地震 …36  
4. 1973 根室半島沖地震 …62  
5. 1974 岩手県北部沿岸沖地震 …94  
6. 1975 阿蘇北部の地震 …95  
7. 1975 大分県中部地震 …104  
8. 1976 山梨県東部地震 …116  
9. 1976 河津地震 …118  
10. 1976 群馬県中部地震 …124  
11. 1977 熊本市北部の地震 …126  
12. 1978 伊豆大島近海地震 …136  
13. 1978 宮城県沖地震 …162  
14. 1978 宮城県北部の地震 …205  
15. 1979 北海道鵡川沖地震 …209  
16. 1979 函館沖群発地震 …223  
17. 1980 伊豆半島東方沖地震 …244  
18. 1981 日高支庁西部地震 …245  
19. 1981 牛深沖の地震 …260  
20. 1981 ギリシャコリント地震 …267  
21. 1982 浦河沖地震 …268  
22. 1983 静岡県西部地震 …302  
23. 1983 日本海中部地震 …303  
24. 1984 米国加州モーガンヒル地震 …370  
25. 1984 兵庫県南西部の地震 …371  
26. 1984 島原半島西部地震 …378  
27. 1984 日向灘の地震 …387  
28. 1984 長野県西部地震 …399  
29. 1985札幌市直下の地震 …425  
30. 1985 メキシコ地震 …432  
31. 1985 茨城県南部地震 …444  
32. 1986 房総半島南東沖地震 …470  
33. 1986 米国加州ホリスター地震 …370  
34. 1986 長野県東部の地震 …478  
35. 1986 北海道沼田町付近の地震 …483  
36. 1986 台湾花蓮北東沖地震 …500  
37. 1986 長野県北西部の地震 …478  
38. 1987 岩手県中部沿岸地震 …502  
39. 1987 日高山脈北部地震 …517  
40. 1987 新潟県沖の地震 …478  
震度算定プログラムのリスト …519  

Vol. 1  (1987年3月)

[Ⅰ]報文・資料:小特集-1986年11月13日北海道沼田町付近の局発地震-

1. 1986年11月13日北海道沼田町付近の地震(M5.3)の概要と活動の推移 …3 鈴木貞臣・岡山宗夫・石川春義・本谷義信
2. 1986年11月13日北海道沼田町付近の地震(M5.3)とその周辺の地震活動
-北海道北部浅発地震帯の提案-
…11 鈴木貞臣
3. 1986年11月13日北海道沼田町付近の局発地震
-震度の詳細調査と被災状況・地域行政体の対応について-
…21 岡田成幸・鏡味洋史・太田 裕
4. 1986年11月13日北海道沼田町付近の地震-町防災担当者の立場から- …43 千葉 繁

[Ⅱ]災害記録:昭和61年度

1. 1986年9月23日、北海道空知管内北村から美唄市を通過した
小規模擾乱による被害調査報告
…51 菊池勝弘・小林文明
2. 昭和61年度の雪氷災害の概要 …59 清水 弘・秋田谷英次
3. 昭和61年度の地震災害の概要 …61 太田 裕
4. 昭和61年度の農林災害の概要 …63 堀口郁夫

[Ⅲ]地区センター活動記録:経緯・年次活動・出版物など …67

原稿募集

原稿区分

報文

地区内・周辺に発生した自然災害に関する一般報告書、突発災害調査の対象にならないまでも地区として是非記録しておきたい中小災害・特徴的災害なども含む

資料

字句通りのもの、一般学術誌などに載せきれない資料・史料・図面・表・写真などで是非印刷しておきたいもの、いずれの場合も必要な解説をつける

画像は、文書に組込前のものも別途必要

書式

A4サイズで、英文題目、英文アブストラクトを付けてください。

詳しくは前号をご参照ください。

提出先

北海道地区自然災害科学資料センター

〒060-8628
札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究科・工学部

連絡先

電話・FAX 011-737-5449
内線専用 6262
E-mail nds@eng.hokudai.ac.jp